<国分専売商品>焼酎

高知県

鳴門金時(菊水酒造) 江戸時代に酒の国土佐で創業。伝統の手法と革新の精神で、清酒・焼酎からリキュールまで幅広い酒類の商品を製造。近年、「女性による女性のためのお酒づくりプロジェクト」を社内で発足。高知の元気な女性社員が、企画・開発・デザインを行い、女性向け商品を開発。開発されたお酒は全国で評判を呼び、メディアでの紹介も多数。

長崎県

鬼石(山の守酒造場) 長崎県壱岐は麦焼酎発祥の地と云われています。そのなかで山の守酒造場は、壱岐で最も古い1899年(明治32年)創業、歴史と伝統の技を磨き育てて百有余年の蔵元です。地元長崎県壱岐産の原料(大麦と米)を使用し、昔から伝わる伝統の技を継承し受け継がれた麦焼酎本来の味をお楽しみください。「GI壱岐焼酎」とは、穀類は大麦のみ、こうじは米こうじのみを使用しもろみに用いるこうじと穀類の重量比が概ね1:2となり、壱岐市内で採水した水のみを使用しています。製法について、壱岐市内で原料の発酵、蒸留、貯蔵及び容器詰めが行われています。更に米こうじ及び水を原料として発酵させた一次もろみに、蒸した穀類及び水を加えて更に発酵させた二次もろみを、単式蒸留機をもって蒸留したものになります。

福岡県

博多うまかもん・筑後船小屋(西吉田酒造) 福岡県南部の筑後川水系花宗川の辺りで、明治23年以来、焼酎を造り続けてまいりました。「焼酎造りは笑顔造り」をモットーに、筑後平野の恵みを生かした焼酎造りを続けてまいりました。弊社の麦焼酎は平成28年国税局の第1位大賞を受賞を始め、常に高い品質評価を獲得し続けております。これからも、日々より美味しい焼酎づくりに向け励んでまいりますのでご期待ください。

夢乙女(紅乙女酒造) 創業者「林田春野」は、女性らしく、香水のような上品な香りをもつ焼酎を造りたいとの思いから紅乙女酒造を創業いたしました。代表銘柄である「ごま焼酎 紅乙女」を中心に、国産原料100%の麦焼酎や長期熟成にこだわった焼酎造りをおこなっています。

熊本県

市房(高橋酒造) 高橋酒造は1900年(明治33年)の創業以来、一世紀以上、熊本の最南端に位置する人吉・球磨の地域において、本格米焼酎づくりにこだわってまいりました。私たちが造っているのは単なる米焼酎ではなく、400年以上の歴史を持つ球磨焼酎でもあります。「GI球磨焼酎」とは、穀類に国産米のみ、こうじは国産米から製造された米こうじのみを使用しています。また熊本県球磨郡又は同県人吉市内で採水した水を使用し、発酵、蒸留、貯蔵及び容器詰めが行われています。製法について、熊本県球磨郡又は同県人吉市内で原料の発酵及び蒸留が行われ、米、米こうじ及び水を原料として発酵させたもろみを単式蒸留機をもって蒸留したものになります。

宮崎県

俺の焼酎・3650(神楽酒造) 神々の故郷高千穂は、今や日本の故郷とも呼ばれています。山深い高千穂と神話街道で結ばれた西都市の2箇所に工場があります。原料と水にこだわり、麦焼酎は国産麦100%、芋焼酎も国産の黄金千貫と国産米で作っています。これからも私どもは“決して妥協しない”姿勢を貫き、常に純粋、高品質な製品づくりを目指します。

鹿児島県

薩摩白金(白金酒造) 創業明治2年、鹿児島最古の焼酎蔵。平成13年には、手造り蔵「石蔵」が国の登録有形文化財に指定。その石蔵で、杜氏「東中川太」は石蔵にて五感を研ぎ澄まし、昔ながらの手造り製法、希少な木樽蒸留器を用いて、伝統の味を現代に伝えるべく、丹精込めた焼酎造りを続けております。今も昔も変わらぬ想いで造る、それが白金酒造の焼酎造りです。「GI薩摩焼酎」とは、いも類に鹿児島県で収穫したさつまいものみを使用し、こうじは米又は鹿児島県で収穫したさつまいもから製造されたもののみを使用しています。また鹿児島県内で採水した水のみを使用し、鹿児島県内で貯蔵する必要があります。製法について、鹿児島県内で原料の発酵及び蒸留が行われており、こうじ、いも類及び水を原料として発酵させたもろみを単式蒸留をもって蒸留したものになります。

山紫水明(白金酒造・サントリースピリッツ共同開発商品) 創業明治弐年、鹿児島県最古の焼酎蔵の一つ白金酒造。西南戦争の時にはかの西郷隆盛も蔵を訪れ、蔵の焼酎を全て買い上げた逸話も残っている。白金酒造では創業から現在に至るまで杜氏が、変わらぬ仕込み、変わらぬ想いで伝統を守り、丹精込めた焼酎づくりを行っている。

奄美の杜(町田酒造) 黒糖焼酎の業界で他社に先駆けて減圧蒸留製造の技法を取り入れ、黒糖焼酎のイメージを変えたことにより、全国で支持を得られ黒糖焼酎需要の裾野を拡大することが出来ました。また、焼酎粕のリサイクル、工場から排出される全排水の高度浄化処理と常に環境問題についても力を入れて取り組んでいます。

沖縄県

がじゅまる(久米島の久米仙) 「琉球泡盛」は、中世の華やかな琉球王朝の時代から、美酒の誉れ高く、人々に愛され、今日に至るまで、伝統文化の結晶として脈々とその歴史を紡いできています。弊社「久米島の久米仙」は、1949年の創業以来、久米島の恵まれた自然、豊かな気候風土に育まれ、先代からのつくりに対する「こだわり」を大切にしながら、皆様に愛される泡盛づくりに取り組んでいます。「GI琉球泡盛」とは、Aspergillus luchuensis(アスペルギラス ルチュエンシス)に属する黒こうじ菌を生育した米こうじを使用し、沖縄県内で採水した水のみ使用しています。製造工程上、貯蔵する場合は沖縄県内で行う必要があります。製法について、沖縄県内で原料の発酵及び蒸留が行われています。また、米こうじ及び水を原料として発酵させたもろみを単式蒸留器をもって蒸留したものになります。

ご質問・ご相談に関しては
こちらからお問い合わせください。