VTuberと連携した新しい食品プロモーションの共同検討を開始

2025年09月18日

デジタル時代の“食”体験を創造
VTuberと連携した新しい食品プロモーションの共同検討を開始

国分グループ本社株式会社〔本社:東京都中央区、代表取締役会長兼CEO:國分勘兵衛〕は、VTuberを起用した各種マーケティング施策を展開する株式会社any style〔本社:東京都港区、代表取締役CEO:萩原湧人〕と協業し、新たな食品プロモーション手法の共同検討を開始します。本件は、国分グループが主催する「オープンイノベーションプログラム2024」にて採択された取り組みで、食品業界におけるデジタルトランスフォーメーションの推進と、次世代消費者との新たな接点創出を目指します。

背景

食品業界はデジタル技術の進化やライフスタイル多様化により、大きな変革期を迎えています。特に10~20代の若年層は、情報収集や購買行動の主な場を従来のECサイトに加えて、YouTubeやSNSなどのデジタルプラットフォームへ広がりを見せています。従来のネットマーケティングでは、関心の持続やファン化が難しいことが課題です。
こうした中、新たなデジタルコミュニケーション手法として注目されているVTuberは独自のキャラクターとストーリーにより、双方向コミュニケーションで高いエンゲージメントを生み出しており、若年層への新しいアプローチとして有効と考えられます。

目的

国分グループは「オープンイノベーションプログラム2024」を通じ、社外パートナーと連携し新規事業創出を進めています。any style社との取り組みでは、VTuberネットワークと国分グループの食品分野での知見を組み合わせ、業界が直面する「若年層へのリーチ拡大」や「エンゲージメント強化」といった課題解決を目指すとともに、デジタル技術による地域活性化と新たな食文化の発信など、社会全体への価値創出に貢献します。また、VTuberの新たな活動領域をもたらし、企業・地域・VTuberそれぞれにメリットのあるWin-Winの関係を構築してまいります。

取り組みの概要

VTuberによる商品紹介やファン参加型イベントの開催、地域特産品とのコラボレーションなど、これまでにない食品プロモーション手法を共同で展開します。
本取り組みではメーカーだけでなく、国や自治体、流通事業者とも連携し、VTuberによる地域の食の魅力発信や地方経済の活性化、食文化の継承に取り組んでまいります。これらの共同検討をもとに実証実験を行い、その成果を踏まえて事業化を進めます。

国分グループとany styleは、この連携を通じて、食品業界のデジタルトランスフォーメーション推進と次世代コミュニケーションの実現を目指し、社会全体への新たな価値創出に挑戦してまいります。

株式会社any style 会社概要

株式会社any style
所在地
東京都港区南青山3丁目1番36号青山丸竹ビル6F
代表者
代表取締役CEO 萩原 湧人
設立
2019年11月
事業内容
VTuber案件ネットワーク「my dear.nest」の運営、VTuberを起用した法人向けPR企画・制作など

本内容に関する
お問い合わせ

国分グループ本社(株)
サプライチェーン統括部
イノベーション推進部
イノベーション推進課
〒103-8241 東京都中央区日本橋1-1-1
TEL:03-3276-4121

報道・取材に関する
お問い合わせ

03-3276-4121

受付時間:9:00~17:30
(土日祝日を除く)

国分グループ本社(株) 経営企画部 広報課
〒103-8241 東京都中央区日本橋1-1-1