一般事業主行動計画
次世代育成支援対策推進法に基づく「一般事業主行動計画」
従業員の仕事と子育ての両立を支援し、働きやすく働きがいのある職場環境を整備すべく、次の行動計画を策定する
1. 計画期間
2021年4月1日 ~ 2023年3月31日
2. 内容
目標1: 適正な労働時間管理により、時間外労働時間を削減し、ワークライフバランスを推進する
対策
- 自宅等事業場外での把握することが難しい労働時間の顕在化する取組みの実施
- 労働時間に対する正しい知識啓蒙及び働き方改革に対する意識啓蒙の実施
- 業務特性と職務遂行能力に応じた効果的な労働時間制の検討
- ユーザビリティの高い勤怠管理ツールの導入
目標2: 配偶者が出産した際の休暇及び育児休業等の取得を促進し、子育てを行う世代の男性社員の育児参画を支援する
対策
- 配偶者が出産した際の特別休暇制度の取得啓蒙の実施
- 男性が取得しやすい育児休業制度の見直し
目標3: 女性社員が、意欲的に能力を最大限に発揮出来るよう、長期的なキャリア形成を支援する
対策
- 将来の女性管理職候補を選抜し、研修を行う
- 女性本人のみならず上司に対し、女性管理職を長期的視点で育成するため研修行う
目標4: 年次有給休暇の取得を促進する
対策
- 有給休暇取得の状況を各部署長と共有し、取得しやすい環境整備を進める
- 連続休暇の取得を推奨し、計画的・意欲的な働き方を促進する
女性の職業生活における活躍の推進に関する法律に基づく「一般事業主行動計画」
多様な価値観を持つ人材が活躍できる組織を目指すとともに、次世代の女性リーダーを育成すべく、次の行動計画を策定する
1. 計画期間
2021年8月1日 ~ 2026年3月31日
2. 目標と取組内容
第11次長期経営計画を踏まえ、様々な価値観をもつ社員が、仕事を通じてやりがいや楽しさを感じ、ライフイベントとの両立を図りながら長期的な目線で夢や目標を実現し成長していくことができる組織を目指す。
目標1: 役職者数に占める女性役職者数を10人とし、現在の200%とする
2020年度 管理職:0人(管理職に占める女性の割合 0%)、グループ長:5人(グループ長に占める女性の割合 14.3%)
- 将来の女性管理職候補を育てる選抜型の研修を企画・実施
- 女性本人のみならず上司に対し、女性を長期的視点で育成するため研修を企画・実施
- キャリア面談を活用した、中長期目線でのキャリアプランの策定
- 多様な職務経験を付与
- 意欲と能力のある女性の積極的な登用
- ダイバーシティやジェンダーに関する教育機会の付与
目標2: 年次有給休暇取得率を75%以上とする
2020年度 54.4%
- 半休や時間有給を組み合わせた取得促進
- 計画付与の実施
- 休みやすい職場環境整備
- チームの中で仕事の進行状況等について情報共有等仕事の属人化防止