私たちの特長
最終更新日:2025年 7月31日
「にいがた健康経営推進企業」に本社・全支店が登録しました!

新潟県では、従業員等の健康づくりに積極的に取り組む企業を「にいがた健康経営推進企業」として登録し、その取り組みを支援することにより、働く世代の健康づくりの促進を図っています。
新潟酒販はこの「にいがた健康経営推進企業」に本社・全支店が登録しました。
さまざまな取り組みを実施し、従業員の健康と幸福を追求してまいります。
健康経営宣言


会社の特長
新潟酒販株式会社は、新潟県全域に拠点を持つ「県内売上No.1」の酒類卸です。
多種多様な商材を幅広く取り扱っており、特に新潟清酒の拡売に尽力しています。
県内に現在、88ある蔵元の特徴や造り手の想いを深く理解し、さまざまなルートへ販売しています。
販売先は多岐にわたり、県内外の小売業を始め、駅や空港・地域のイベント・冠婚葬祭など、日常の様々なシーンに酒類を提供しています。
新潟のお酒や文化を全国へ、そして世界へ広めるために、これからも邁進いたします。
若手社員紹介
新潟酒販の若手社員に「新潟酒販のいいところは?こんなときに成長を実感した!1日のスケジュール」を聞きました!!
2024年入社(営業スタッフ)
現在、主に営業担当者が動きやすいようにサポートする仕事を行っています。その中でも商品を発注できるように商品情報を登録したり、商品の価格を案内したりしています。また、より商品の魅力を伝えられるようなPOPの作成もします。他にも、女性主体の清酒造りや展示会にも参加しました。私自身お酒が好きなので、POPや企画を通してどうしたら多くの人にお酒の美味しさや魅力を伝えられるか、日々試行錯誤しながら業務に取り組んでいます。
新潟酒販のいいところは?
大好きなお酒の情報の発信に携われる!
新潟のお酒をよく知る新潟酒販だからこそ存分に魅力を伝えられるところが良いところの一つだと思っています。私はお酒が大好きなのですが、入社当初は友人などの周囲の人にお酒が好きな人があまりおらず、新潟に住んでいても新潟清酒を飲んだことがない人もいました。だからこそ、多くの人に新潟清酒を含めたお酒の魅力を伝えたいと思っており、業務の一つであるPOPの作成や展示会への参加によって実現しました。また、お酒造りに関わって杜氏の方より直接熱い想いを聞かせていただけたり、お酒の資格取得もできたりするため、お酒の魅力を知り、発信に役立てることもできます。こんなときに成長を実感!
自分で最初から最後まで仕事をやり遂げたとき
入社前は、お酒の知識も業務についての知識もありませんでした。だからこそ、ジョブローテーション中も配属後も多くの方に支えていただきながら経験を重ね、最初から最後まで自分の力で仕事をやり遂げられた時に成長を実感します。特に入社してすぐのジョブローテーションではすべての部署を体験するため、どのような流れで商品が動いているのかわかりやすいですし、配属後に自分がどの段階を担っているのか理解できるため成長に繋がりやすいと思います。営業スタッフのある日の1日

2023年入社(営業)
私は営業を担当しています。主な業務は、新商品や価格について、既存のお客様へのご案内です。新潟県長岡市を中心に、その周辺地域を担当エリアとしています。お取引先は地域の酒販店様が中心で、業態も多岐にわたるため、それぞれのお店に合ったご提案を心がけています。日々、直接お客様のもとへ足を運ぶことが多く、社外で活動する時間がほとんどです。また、地域柄イベントが多いこともあり、毎日新鮮な気持ちで仕事に取り組んでいます。
新潟酒販のいいところは?
仲間と成長できる!
風通しの良い社風が特徴で、社員同士のコミュニケーションも活発です。何でも相談しやすい雰囲気があり、部署間の連携も密なため、社員が一丸となって業務に取り組める環境だと思います。社員の幸福度向上に向けた取り組みにも力を入れており、働きやすい職場環境づくりに積極的な点も大きな魅力です。また、新潟県内に強い基盤を持つ会社であることも安心感につながっています。提案できる商品も多く、営業としても働きやすい環境です。こんなときに成長を実感!
お客様のニーズに応えられた時に実感!
自分の提案力やコミュニケーション力が向上していると感じる瞬間にも成長を感じます。以前はうまく伝えられなかった商品説明や提案も、経験を重ねることでお客様のニーズに合わせて分かりやすく説明できるようになり、それが成約につながったときは、特に自分の成長を実感します。また、私の支店ではイベントが多く、事前の準備や当日の納品の段取りなど、多くのことを任せてもらえます。無事にイベントを終えたときには、自分が少し成長できたと実感します。営業のある日の1日

2022年入社(物流営業)
お酒のような「モノ」ではなく、サービスとして「コト」を売るというのが私の業務となります。新潟酒販では「あいのり物流」と称した共同配送を新たな「コト売り」の事業として提供しています。この「あいのり物流」では、酒蔵などから依頼を受けて、配送業者の代わりとして特別なお酒やお酒を造るための酒米を、当社の通常配送の「ついで」に一緒に運んでいます。配送依頼の取りまとめなどの日々の業務のほか、「あいのり物流」を必要とする新規のお得意先との取引を始めるための準備などが私の仕事です。

新潟酒販のいいところは?
スキルアップできる!
新潟酒販では、新潟清酒達人検定という検定を受験することが推奨されています。はじめは日本酒の知識がほぼ0だった私も、検定に合格するために勉強を続けることで日本酒や新潟のお酒について知識を深め、もっと知りたいと興味を抱くようになりました。また、お酒に関することに限らず、新潟酒販では様々な資格取得・通信教育講座受講などスキルアップの後押しをしています。お酒についてはもちろん、様々な知識を身につけることができます。こんなときに成長を実感!
いつもの仕事中に実感!
どのような業務も慣れるまではこなすのに時間がかかりますが、それをミスなく効率よくさばけるようになった時に自分が成長していると実感がわきます。特に、日々の「あいのり物流」の業務で実感することが多いです。「あいのり物流」の依頼は、依頼元の酒蔵や納品先の小売店によって細かい条件が異なります。はじめはその条件の違いに戸惑いましたが、自分でパターン化してまとめることで今までよりも業務を効率よくこなせるようになりました。単にかける時間を短縮するのではなく、自分のやり方を見つけたときは成長の実感も大きいです。物流営業のある日の1日

新潟酒販オリジナル商品
卸ならではのオリジナル商品の企画・販売も積極的に行っています。
コシノロクハク
「白瀧」「越乃白雁」「越の白鳥」「こしのはくせつ」「白龍」「白露」。
白が付く銘柄を持つ新潟の6蔵が技術を結集して造り上げた、本格ブレンド日本酒です。
新潟県を代表するブランドブレンド日本酒として、常に一段上のブレンド酒の可能性に挑戦し続けています。


コシノロクハク
新潟の『白』を冠した6蔵の代表銘柄「白瀧」「越乃白雁」「越の白鳥」「こしのはくせつ」「白龍」「白露」をブレンドした常識破りのお酒です。
各蔵の杜氏が作り上げたお酒を巧みにブレンドすることによってそれぞれの長所を引き出し、欠点が無い多くの人が親しめる味わいを目指しました。
これまで数量限定商品として発売しておりましたが、満を持して通年商品として発売いたします。
飲んだ方にしかわからない、6蔵の技術が集まった結晶のような綺麗な味わいです。
自由な発想から生まれたこのお酒は、是非自由な飲み方でお楽しみください。

- 発売日:2024年7月8日 (月)
- 容量/規格:720ml/瓶
- 入数/荷姿:12/ダンボール
- 酒質/分類:清酒/ブレンド酒
- 原材料:米(国産)、米こうじ(国産米)、醸造アルコール
- 原産地:新潟県
- アルコール度数:15度
- 参考売価:1,280円(税抜)
- 参考売価:1,408円(税込)
- 「コシノロクハク」参加醸造元(6蔵)
高野酒造(新潟市)、新潟第一酒造(上越市)、
中川酒造(長岡市)、弥彦酒造(弥彦村)、
白龍酒造(阿賀野市)、白瀧酒造(湯沢町)



READY!LADY!READY!(レディ!レディ!レディ!)
女性メンバーのみで構成されたプロジェクトチーム「NIIGATA LADY 酒 PROJECT@れでぃっしゅ」が米作りから携わった、女性の女性による女性のための日本酒。「レディ!」の音を3つ重ねた商品名には、「準備はいいかい、女性たち!」そんな思いを込めました。
どんなシーンでも合わせやすい、ビギナーの方にもおすすめの日本酒です。
また、READY!LADY!READY!(レディ!レディ!レディ!) の取り組みは、食品産業の発展に著しく貢献した企業、個人、団体をが顕彰される「食品産業技術功労賞」の地域創生部門を受賞いたしました。



READY!LADY!READY!海のこぼれ日
弥彦酒造×新潟酒販×新潟青陵学園(アルムナイ)がコラボした日本酒。
「女性のための日本酒」をコンセプトに、新潟青陵学園(アルムナイ)の方々が、原料米「伊彌彦米」(弥彦村特別栽培米コシヒカリ)の田植えから携わり、稲刈りを経て日本酒の仕込みにも参画いたしました。やわらかく優しい旨味、穏やかでも深みを感じる香りと味わいが特徴の純米吟醸に仕上がりました。

- 発売日:2025年4月8日 (火)
- 容量/規格:720ml/瓶
- 入数/荷姿:12/ダンボール
- 酒質/分類:純米吟醸/普通酒
- 原材料:米(国産)・米こうじ(国産米)・伊彌彦米100%使用
- アルコール度数:16度
- 精米歩合:60%
- 参考売価:1,930円(税抜)
- 参考売価:2,123円(税込)
- 醸造元:弥彦酒造株式会社
THE HERBALIST YASO GIN ジンソーダ
日々の食卓に寄り添ったすっきりとした味わいで、味のしっかりあるお料理や揚げ物などにはもちろん
前菜やサラダのようなあっさりとしたお料理にも合わせやすいのが特徴です。

- 発売日:2024年5月7日 (火)
- 容量/規格:350ml/缶
- 入数/荷姿:24/ダンボール
- 酒質/分類:スピリッツ
- アルコール度数:5度
- 参考売価:199円(税込)
- 醸造元:株式会社越後薬草
ヨーグルトリキュール モウモウ
新潟県阿賀野市に立地するヤスダヨーグルトと白龍酒造のコラボ商品。
搾りたての生乳から作られたなめらかな食感の濃厚ヨーグルトと、新潟の風味豊かな日本酒が出会ってできた、デザートのようなお酒です。

- 発売日:2018年11月27日 (火)
- 容量/規格:200ml/瓶
- 入数/荷姿:24/ダンボール
- 酒質/分類:リキュール
- アルコール度数:6度
- 参考売価:498円(税込)
- 醸造元:白龍酒造株式会社
吉乃川 浪花屋の柿の種にあう日本酒
昔から新潟で愛され続けている、誰もが知っている逸品。それが元祖浪花屋の柿の種です。
この米菓とお酒とをどのように結び繋げるか、様々なカタチを検討した結果、その土地が生み出す風味・味わいにたどり着き、浪花屋製菓と同じ地区の酒蔵・吉乃川との地域に根ざしたコラボが実現しました。

- 発売日:2024年5月下旬
- 容量/規格:300ml/瓶
- 入数/荷姿:12/ダンボール
- 酒質/分類:清酒/普通酒
- 原材料:米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
新潟県産米使用 - アルコール度数:15度
- 精米歩合:65%
- 参考売価:464円(税抜)
- 参考売価:510円(税込)
- 醸造元:吉乃川株式会社
朱鷺の國
売上金の一部をトキ保護募金に寄付し野生復帰のための取り組みを支援しています。
キレ良く、飲み飽きしないすっきりとした辛口のお酒。お燗でも冷酒でもお楽しみいただけます。

- 容量/規格:720ml/瓶
- 入数/荷姿:12/ダンボール
- 酒質/分類:清酒/普通酒
- 原材料:米(国産)・米こうじ(国産米)・醸造アルコール
五百万石(新潟県産米)使用 - アルコール度数:15度
- 精米歩合:55%
- 参考売価:820円(税抜)
- 参考売価:902円(税込)
- 醸造元:株式会社北雪酒造
お酒の定期便
例年、夏に清酒頒布会「新潟清酒めぐり」、冬にワイン頒布会「Wine Selection」を実施し、この機会にしか飲めないお酒を提供しています。
新潟清酒めぐり


Wine Selection

