沿革
2025年10月 現在
社会一般の動き
ロジストラスト・パートナーズの沿革
                    1989
                    (平成元年)
                  
                  - 
                      - 
                            会社設立「(株)ジェイティコクブ」
 資本比率(日本たばこ:51%、国分:49%)
 
- 
                            会社設立「(株)ジェイティコクブ」
- 
                      - 消費税導入(3%)
- ベルリンの壁崩壊
 
                    1991
                    (平成3年)
                  
                  - 
                      - バブル経済の崩壊
 
                    1995
                    (平成7年)
                  
                  - 
                      - 阪神・淡路大震災
 
                    1997
                    (平成5年)
                  
                  - 
                      - 消費税率5%に引き上げ
 
                    2000
                    (平成12年)
                  
                  - 
                      - 資本比率変更(国分:66.6%、日本たばこ:33.4%)
 
- 
                      - 介護保険制度開始
 
                    2001
                    (平成13年)
                  
                  - 
                      - アメリカ同時多発テロ事件発生
 
                    2002
                    (平成14年)
                  
                  - 
                      - 一般貨物自動車運送事業許可取得
- 運輸部開設、営業開始
 
- 
                      - EUにおける通貨統合、
 ユーロ貨幣の流通開始
 
- EUにおける通貨統合、
                    2003
                    (平成15年)
                  
                  - 
                      - 資本比率変更(国分:80.1%、日本たばこ:19.9%)
 
                    2004
                    (平成16年)
                  
                  - 
                      - 「国分ロジスティクス(株)」に社名変更
 
- 
                      - 新潟県中越地震
- スマトラ島沖地震・インド洋津波
 
                    2005
                    (平成17年)
                  
                  - 
                      - 地球温暖化防止のための
 京都議定書発効
 
- 地球温暖化防止のための
                    2007
                    (平成19年)
                  
                  - 
                      - 本社所在地を船橋市へ移転
 
                    2008
                    (平成20年)
                  
                  - 
                      - 世界の金融・経済に影響を与えた
 リーマン・ショック
 
- 世界の金融・経済に影響を与えた
                    2009
                    (平成21年)
                  
                  - 
                      - 運輸部「グリーン経営」認証取得
 
                    2010
                    (平成22年)
                  
                  - 
                      - 貨物軽自動車運送事業スタート(通称:軽ロジ便)
- 国分(株)(現 国分グループ本社(株)) 狭山流通センタースタート
- 運輸部「Gマーク(安全性優良事業所)」認証取得
 
                    2011
                    (平成23年)
                  
                  - 
                      - 東日本大震災
 
                    2012
                    (平成24年)
                  
                  - 
                      - 国分フードクリエイト(株)から低温物流事業を譲渡
- 三郷低温センタースタート
- 三郷ドライ流通センタースタート(狭山、船橋を統合、廃止)
- 藤沢低温センタースタート
 
                    2013
                    (平成25年)
                  
                  - 
                      - 船橋ネット・宅配物流センタースタート
- 日本たばこから株式取得し、国分(株)(現 国分グループ本社(株)) 完全子会社化(国分:100%)
 
- 
                      - 富士山、三保松原含め
 世界文化遺産に登録
- 和食が世界無形文化遺産に登録
 
- 富士山、三保松原含め
                    2014
                    (平成26年)
                  
                  - 
                      - 消費税率8%に引き上げ
 
                    2015
                    (平成27年)
                  
                  - 
                      - 板橋低温センタースタート
 
- 
                      - SDGs採択
 
                    2016
                    (平成28年)
                  
                  - 
                      - 西東京低温センタースタート
 
- 
                      - 熊本地震
 
                    2017
                    (平成29年)
                  
                  - 
                      - 川崎低温センタースタート
 
                    2018
                    (平成30年)
                  
                  - 
                      - IKD八千代センタースタート(船橋から移転)
 
- 
                      - 西日本豪雨
- 北海道地震
 
                    2019
                    (令和元年)
                  
                  - 
                      - 関西総合センタースタート
 
- 
                      - 消費税率10%に引き上げ
 軽減税率制度により食品は8%据え置き
- 新天皇の御即位
 
- 消費税率10%に引き上げ
                    2020
                    (令和2年)
                  
                  - 
                      - 新型コロナウイルス発生
- 酒税法改正スタート
 
                    2021
                    (令和3年)
                  
                  - 
                      - 国分ロジスティクス(株)と日本デリカ運輸株式会社が統合
- 本社所在地を日本橋へ移転
 
- 
                      - 東京オリンピック開催
 
                    2022
                    (令和4年)
                  
                  - 
                      - 新砂物流センタースタート
 
- 
                      - ロシアがウクライナに侵攻
- 成人年齢が18歳に引き下げ
 
                    2023
                    (令和5年)
                  
                  - 
                      - 東扇島営業所スタート
- 相模原営業所スタート
 
- 
                      - 生成AI普及
- 新型コロナウイルス感染症
 「5類」移行
- 円の実質実効為替レート過去最低
 
                    2024
                    (令和6年)
                  
                  - 
                      - 「ロジストラスト・パートナーズ(株)」に社名変更
 
                    2025
                    (令和7年)
                  
                  - 
                      - 高槻営業所スタート